adsense独自

ラベル CYLVA F24附属品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CYLVA F24附属品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015/10/01

CYLVA F24の付属品 六角レンチ3個

CYLVA F24の付属品シリーズ。(笑)
初心者に意外と嬉しいかと思われる、六角レンチ3本のおまけです。


ちゃんと見てないけど、自転車屋さん曰く、この3つでCYLVAについているネジは一通り開けられるとのこと。
細かいことだけど、持ってなかったからこの気遣いありがたいね。

ボトルケージを付けるときには一番小さい奴を使いました。

2015/09/29

CYLVA F24には、英式バルブアダプターが付いてる!

■英式とか仏式ってなんなのさ。

っていうくらいの素人なワケですが、どうやら調べてみると、ママチャリなど日本で一般的な自転車のタイヤのバルブ(空気入れるところ)の形状は、英式らしいです。

これが、ロードバイクとかクロスバイクの場合、軽さが理由らしいんですが、仏式というタイプになります。
ちなみに、マウンテンバイクなどアメリカ由来のタイプの自転車では米式というバルブが付いてるようです。

とにかく大事なことは形が違うので、一般的な空気入れは使えない可能性が高いのですね。
(仏式のアダプターが付いてれば使えます)

僕は購入前の検討段階でそれを知ったので、あらかじめ仏式に対応した空気入れを用意してました。


■実は英式アダプタが付いてる

しかし、そこは初心者向け(?)のCYLVA、英式アダプタというパーツが付属しています。
これをつけると、一般的な英式の空気入れでも大丈夫ってわけです。

ブリヂストンのサイトのスペック表をよくみると、附属品に「英式バルブアダプター」と書いてありましたが、全く気付かず。

まぁね、とはいえ、仏式でそのまま使える空気入れのほうが多分いいです。
僕の買ったのは圧力計付きの空気入れで、大まかでしょうが、どのくらい空気が入っているか数値で見えるんです。
タイヤの硬さを手で触って確かめるのも大事ですけど、客観的に数値で見えるのは助けになります。
これ、多分英式バルブアダプターをつけると、上手く測れない気がします。
パーツ無くしたりしても嫌だしね。

とはいえ、逆にそこまで圧力とか、気にするのかっていうのもあります。
どうせだいたいの圧力なんだし、今ある空気入れが活かせるなら、それでいいよねってのも全然あり。
空気入れは場所もとるし。
そういう意味で、初心者にとって結構うれしい付属品かもしれませんね。

初心者は最初に揃えるものがいろいろあるはずですので、空気入れはアダプターで対応することにして、様子を見る、本当に必要なら買う、ということでもいいと思います。

2015/09/28

CYLVA F24 付属の標準装備について

ブリヂストンのサイトによると、「ランプやキーロック、スタンドとかの標準装備が普段使い派にはポイント高いよね。」という、CYLVA F24。
実際のところ標準装備の付属品ってどうなのよ、ってところを書いてみた。


■ランプ

ランプってあんまり聞かないけど、フロントライトのことですね。
電池式のLEDフロントライトが付いています。



まぁ使い始めたばかりでよくわからないってのもあるけど、多分、可もなく不可もなくってところではないかと。
道路を明るく照らすという能力は期待しないほうが良いです。
どちらかというと、対向車などに自分の存在を知らせるためのものですね。
もっとも、あまり暗くて自前の明かりで道を照らさないと走れないような道は、クロスバイクで走るのは怖い感じがします。
スピード出るしタイヤが細いので、ちょっとした凹凸や溝でコケますからね。

ちなみに、すぐに着脱できるため、駐輪中にこれだけ盗られることもあるとのこと。
使わない時は外しておいたほうがいいそうです。


■キーロック

短めのワイヤーキーが一本おまけで付いてきます。
作りはしっかりした感じ。
だが、短い。
スポーツバイクでよくある、いわゆる「アースロック」はできなさそうだし、前輪後輪のどちらか一方しかロックできません。



買った時、自転車屋さんにも言われましたが、クロスバイクは車輪が簡単に外せます。
そのため、車輪だけ盗られる場合もあるらしい。
なので、この鍵はあくまでおまけ程度。
最初からもう一本用意して、前後の両輪にかけられるようにしておいたほうがいいでしょう。


■スタンド

スタンドがない自転車があるとか、想像もつかなかったスポーツバイク素人の僕ですが、クロスとかロードでは普通らしい。
まぁ、確かに走るためには不要だし、スピード突き詰めたらないほうがいいのかな。
でも、必要だよね、一般的には。

標準で付いてくるスタンドは、車体の中央、前後の車輪の真ん中くらいに付くものです。
左側に傾けて支えるタイプですね。
ママチャリに一般的な、後輪が浮くタイプのものではありません。
片側のスタンドは不安定な感じがして好きじゃないんだけど、車体が軽いせいか特に不安定な感じはありません。



ただ、いろいろオプション装備を取り付けながら思ったのですが、メンテナンス用としてはやはり車輪を浮かせられるスタンドがあったら便利だなぁと。
別にこれでも事足りますが、次に買うもの候補ですね。


■まとめ
ということでフロントライト、キー、スタンドの付属品3点セット。
キーだけはもう一つを強くお勧めするけど、ライトとスタンドはとりあえずこれでもOKかと。
キーも途中で止まらず、自宅で停めるだけだったらこれでもいいかもね、って感じですかね。
とりあえず最低限必要なものが付いているってのは、嬉しいことではありますね。